余白(40px)

「生活のこしらえ」とは

毎回専門の講師をお招きし、身近なものを使って自分時間を充実させるアイデアや日々の生活をより楽しくする方法を学ぶシリーズ、はじまりました。

「こしらえ」とは、今あるものを使って何かを整える、
そろえる、準備する、という意味があります。
生活に大切な知恵を学んで、モノ、体、心を整えていきましょう。
余白(40px)

4月は「金継ぎ」

小さな欠けであれ、"欠けた器"は憂鬱の種。
4月のこしらえでは、手放すことに踏ん切りがつかない大切な器を修繕して長く使うための技法「金継ぎ」を学びます。
お手持ちの欠けた器をご持参ください。
これからも大切に長く使える器へと修復していきます。

【講師紹介】

島守 宏和さん
LANDPROTECT 代表 漆塗り作家

1984年1月、八戸市生まれ。長岡造形大卒業後、津軽塗を学ぶ。
八戸市鮫町にアトリエを構え、津軽塗×SILVERのブランド「LANDPROTECT」を立ち上げる。
2013年には47都道府県の手仕事を集めた企画展「NIPPONの47人 CRAFT」に選出。
2023年3月、デーリー東北「第2回頑張るあなたを応援するデリオン賞」受賞。
伝統技法「金継ぎ」の教室は毎回人気を博している。

開催概要

■ 日時 4月22日(土)
  • 午前の部:10:00-12:30
  • 午後の部:14:00-16:30
■ 参加費 4,000円(税込)
当日現金でお支払いください
■ 場所 風笑堂
■ 定員 各回5名ずつ(先着順)
■ 持ち物 欠けた器(お一人2つまで)
  • 割れや大きな欠けは対象外となります。
  • 事前に持参予定の器の状態を写真を確認させていただきます。
■ お申し込み方法

風笑堂のLINE公式アカウントより
トーク画面にて、以下項目をお教えください。

  • 「金継ぎ参加希望」
  • 参加したい回(午前の部、午後の部)
  • お名前
  • 持参予定の器(欠けてる部分が見えるように)のお写真を添付してください

▼風笑堂LINEのお友達追加はこちらから
https://lin.ee/sfpHXIY
■ 持ち物 欠けた器(お一人2つまで)
  • 割れや大きな欠けは対象外となります。
  • 事前に持参予定の器の状態を写真を確認させていただきます。
余白(80px)

余白(80px)

今後の予定

  • ■5月
    〜足元のこしらえ〜「靴みがき」

  • ■6月
    〜心のこしらえ〜「ゆるがない自分を見つける」
  • ■6月
    〜心のこしらえ〜「ゆるがない自分を見つける」
余白(40px)

マンスリーイベント

身近なものを使って自分時間を充実させるアイデアや、今あるもの、体、心を整え日々の生活をより楽しくする方法を学ぶ講座シリーズです。
こどもや保護者のための場。ママのくつろぎ場、パパの情報交換、こどもが遊ぶイベントなどを月替りで企画します。
さまざまな職域やスキルを持つクリエイターの学びやつながり作りを目的とした、イベント企画です。クリエイティブのこと、全部、話そう。
さまざまな職域やスキルを持つクリエイターの学びやつながり作りを目的とした、イベント企画です。クリエイティブのこと、全部、話そう。
余白(80px)