余白(80px)

「クリエイターズジャム」とは

クリエイターが多く集まる風笑堂の、クリエイターによる、クリエイターのための、月替わりイベントシリーズ。
さまざまなスキル、さまざまな職域のクリエイターのつながりづくりや学び場を目的としています。

現役クリエイターはもちろん、新米やクリエイター見習いさんも、クリエイティブのこと、全部話そう。

※クリエイターズジャムは、合同会社浜と山と と 八戸市のクリエイティブとデザインのスタジオ"アソビス"の共同企画です。
余白(40px)
余白(80px)
余白(80px)

9月は「デザイン逆回転 33rpm」

私たちが普段目にしている、あのロゴやあのポスター、あのパッケージのデザインはどうやって生まれたんだろう。

それらが完成に至るまでどんな思考をめぐらせたのか、そこにはどんな悩みがあったのか。
そしてクライアントにどんなプレゼンをしたのか…

今月のクリエイターズジャムは、デザイナーの頭の中をアウトプットから受注した時の話まで、逆回転で紐解いていきます。

登壇されるのは、八戸圏域の第一線で活躍しているクリエイティブディレクターさん方です!

しかも今回は、金曜日の夜に開催!
お酒を飲みながら、あんな話やこんな話も聞いちゃいます。

デザイナーはもちろん、イラストレーターやエンジニアさんなど、クリエイティブに携わる方はご参加ください!

さらに今回は、デザイナーに仕事を発注する側の企業さんにも聞いていただきたい内容です。
どんな思考、どんな過程でクリエイターは制作物に向き合っているのか。
どんな発注、どんなやり取りをすれば、イメージ通りもしくはそれ以上の成果物があがるのか…。
クリエイターとのコミュニケーションの参考になると思います。

登壇者

佐々木 遊
[ asobis ]
アートディレクター、グラフィックデザイナー。東北のデザイン社 PCD。アレック情報ビジネス学院非常勤講師(デザイン思考)。家族全員デザイナーの家庭に生まれ、食卓でデザインを学ぶ。パッケージデザイナーを経て、株式会社デーリー東北新聞社にて新聞広告や紙面設計、ブックデザインなどを手掛ける。16年にグッドデザイン賞を受賞した地域の経済紙「Economic Monday」のアートディレクターを5年間務める。18年より「東北のデザイン社」クリエイティブディレクター。22年「アソビス」を立ち上げ、地域のモノづくりやコトづくり、マチづくりに取り組んでいる。
上山 保治
[ KANEIRI CO.,LTD. / bebop ]
(南部町)
青森県生まれ。日本デザイナー芸術学院を卒業後、広告制作会社に勤務。新たにbebopを立ち上げ、京都芸術大学に入学。これからのビジュアルコミュニケーションの再考を試みながらデザインに向き合っています。bebopとして活動しながら株式会社金入に入社。受賞歴はwebサイトで確認ができます。
理念は目に見えないはじめの一歩からともに歩んで行くことが、私の仕事です。みなさんと共同作業で、どこかのだれかの日々が豊かになったなら。もちろん、みなさんの日々も豊かになったなら。それは、もう、この上ない幸せです。
岩泉 裕
[ creative lab まごのて
デザイン、写真や動画、イラスト書いたりの、なんでも屋。2011年 某JAGDA青森デザイナーの弟子に。その後市内印刷会社に勤めながら、フリーランスとしても紙やwebのデザイン、写真撮影・動画制作等に携わらせていただく。お客様の“かゆいところに手が届く“存在でありたい。そこ、そこ、そこ!と言われるものづくりを。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

開催概要

■ 日時
2023/9/29(金)
18:00-21:00
■ 参加費
¥3,000(税込)
※2ドリンク&軽食付き
■ 場所
■ 定員
15名(先着順)
■ 持ち物 (特になし)
■ お申し込み方法

風笑堂のLINE公式アカウントより
トーク画面にて以下項目をご入力のうえ、送信してください。

  • 「9月のジャム参加」
  • お名前
  • ご職業

▼風笑堂LINEのお友達追加はこちらから
https://lin.ee/sfpHXIY
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

今後の予定

  • 10月:商業カメラマン談義(仮)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(80px)

クリエイターズジャム アーカイブ

2023年
  • 8月:妖怪 ✕ DX(妖怪担当:八戸市博物館学芸員 中尻貴之さん、DX担当:はちのへヒストリア エヴァンジェリスト 小倉学さん)
  • 7月:グラフィックレコーディング講座(講師/一般社団法人シビックテック・ラボ 市川博之さん)
  • 6月:クリエイティブ読書会「クリエイティブを読む」、懇親会「クリエイティブのこと、全部話そう」
  • 5月:アートディレクション講座(講師/asobis 佐々木遊)
  • 4月:ウェブディレクション講座(講師/合同会社浜と山と 蕨加奈子)

開催レポートはnoteよりご覧ください。
https://note.com/kazewaraudou
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

余白(40px)

マンスリーイベント

生活のこしらえ
身近なものを使って自分時間を充実させるアイデアや、今あるもの、体、心を整え日々の生活をより楽しくする方法を学ぶ講座シリーズです。
風わらうこども堂
こどもや保護者のための場。ママのくつろぎ場、パパの情報交換、こどもが遊べるイベントなどを月替わりで企画します。
クリエイターズジャム
さまざまな職域やスキルを持つクリエイターの学びやつながり作りを目的とした、イベント企画です。クリエイティブのこと、全部、話そう。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(80px)